03-6555-0185
営業時間 月~金・日 10:00-20:00
初心者向け|不動産がある場合の相続税の基本と専門家選び
今回は、相続税が心配な人が最初に知っておくべきポイントをご紹介します。
相続税の計算
相続税の計算は、おおよその概算であれば自分で算出することもできますが、正確な金額を出すには専門家の力が必要です。
この理由は、不動産の評価は、深い知識を必要とする為、概算値では誤差がでやすいからです。
不動産を複数所有している場合には、その誤差が大きくなりがちですので、できるだけ精度の高い評価をして相続税を試算しておきたいところです。
算出費用はどれくらい?
不動産の評価は、不動産鑑定士に依頼するのが最も信頼性の高いものとなります。
一応、税理士でも不動産評価はできますが、精度は税理士の力量によって変わる部分があります。
また、税理士に相続税の計算を依頼した場合、数十万円の費用を求められることが多いです。
安く試算してもらう方法
相続コンサルティング会社や大手建築会社などの場合、お抱えの税理士が在籍するケースがあります。
このような相談先の場合、リーズナブルな費用で試算をしてくれるかもしれません。
大手建築会社の場合、土地活用の可能性がある顧客については無料で試算する会社もあります。
また、初回の診断を無料にしているコンサルティング会社もよく見かけます。
あまり費用をかけたくない場合には、このような相談先を頼ると良いかもしれません。
まとめ
相続税がかかりそうなご家庭では、まずは将来に発生する税額を把握することから始めると良いと思います。
まずは、概算だけでも掴んでおきましょう。
その上で、遺言、遺留分、保険、不動産などの対策を行っていくと資産ロスをミニマムにできるはずです。
資産内容によって、対策の優先順位も変わりますので、相続に詳しい専門家に聞きながら進めましょう。
ご相談を検討されている方へ
相続税対策は、不動産の状況やご家族の状況によって最適な方法が異なります。
もし、不動産をお持ちで、将来の相続税について不安を感じているのであれば、私たちにご相談ください。
不動産を活用した相続対策に精通した専門家が、お客様の状況に合わせて最適なプランをご提案いたします。